2024年【宅建おすすめ会場模試の日程一覧】おすすめ0円模試まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

模試って受けたほうがいいのかな?
模試の種類がよくわからない…
実際要らないって聞くけどそうなのかな?

宅建の勉強に模試(模擬試験)は必要不可欠です。しかし、模試には種類がいくつかあって、それぞれ得られる効果が違います。

ゆり

私は極度の緊張で馬鹿になって、宅建に落ちた経験があります。会場模試行っていれば、防げたかも…と思う、タラレバですが。

この記事では、私が会場模試を受けずに後悔した経験を元に、模試の必要性とおすすめの模試をタイプ別に解説していきます!

この記事を読むと「自分に必要な模試のタイプ」と「おすすめの模試」がわかります!

ぜひ参考にしてください!

この記事の結論
この記事を書いた人
ゆり

賃貸仲介営業歴10年
大手不動産会社で社内営業成績1位を3年継続
学力皆無、地元でドベの高校卒
宅建試験4度の不合格を経て5度目の受験で合格
宅建試験1ヶ月前に第一子を出産

資格
宅地建物取引士|賃貸不動産経営管理士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士

詳しいプロフィールはこちら

目次から読みたいところに飛べます
記事の途中でも画面右下 をタップで目次が開くので活用してね!

目次

2024年|宅建おすすめ模試日程一覧

宅建試験の模試は大手の予備校が開催するものがほとんどです。大手予備校4社の模試を開催される時期を軸にして一覧にしました。

大手予備校4社
  • LEC
  • TAC
  • 大原
  • 日建学院
本試験4ヶ月前
早めの模試で学習の指針を確認
本試験3ヶ月前
早めの模試で学習の指針を確認
LEC
宅建ゼロ円模試[1回]
0円
LEC
全国公開模試基礎編[全2回]
20,900円
※直前模試3姉妹パック
全6回分のセット価格
本試験2ヶ月前
自分の苦手を分析、知識の定着率を確認
TAC
レベルチェック模試[1回]
2,200円
ゆり

6月〜8月に行われる模試は比較的易しい問題で構成されたものが多い!
この段階で模試を受けることで、基本知識の定着を確認し、今後の勉強方針を検討できます。

本試験1ヶ月前
解答手順や時間配分の練習、知識の定着率を確認
LEC
全国公開模試実践編[全3回]
20,900円
※直前模試3姉妹パック
全6回分のセット価格
LEC×総合資格合同
宅建士模試
5,500円
大原
全国統一公開模擬試験[1回]
4,000円
大原
直前模試パック[模試2回+問題演習講座4回]
12,200円
ゆり

9月に行われる模試は少し難易度の高い応用問題や、予想問題で構成されたものがほとんど!
力試し+余裕のある人はより細かい知識をおさえていきます。

直前期
予想問題に取り組み本試験に備える
LEC
ファイナル模試[1回]
20,900円
※直前模試3姉妹パック
全6回分のセット価格
TAC
全国公開模試
3,850円
日建学院
全国統一公開模擬試験
5,500円
ゆり

直前期の9月後半〜10月は、本試験と同等の難易度の問題や予想問題で構成される模試が多い!
なるべく本試験に近い環境でシュミレーションをして本番に強くなる!

まず、自分に必要な模試の種類と回数を検討しましょう!その次に、良さそうな模試を選んで、実施会場を確認しましょう。

自分に必要な会場模試の回数

模試は1回きりよりも、できたら3回以上受けましょう。でも、全部会場模試じゃなくてもいいと思います。

模試の種類は大きく分けて3つ。

  • 完全自力模試
    模試本や無料模試を自宅で行う
  • Web模試または自宅模試
    会場で行われるものと同じのを自宅で受けられます
  • 会場模試
    実際に会場に出向いて行う
模試に求める効果(メリット) 受けるべき模試のタイプ
①学習の方針や自分の苦手発見
②予想問題や新作問題を解ける
③他の受験生との差を確認できる


・完全自力模試
・Web模試または自宅模試
・会場模試
④会場の雰囲気に慣れる会場模試だけ!

市販の予想問題集を1冊購入するだけで①②③は解決できます。つまり、会場模試が必要な人は「場慣れする必要がある人」!

ゆり

市販の予想問題集で苦手分析はできるし、成績表や他の受験生との差を確認できるサービスが用意されてる問題集があるよ!
おすすめはこれ!

メルカリが初めての人は招待コード【YWUJRK】入力で500円OFF
¥1,760 (2024/06/04 12:45時点 | Amazon調べ)

でも、会場模試が自分にとって必要なのか判断するのが意外と難しい。大丈夫だと思ったら大丈夫じゃなかった!という人も多いです。

私はそうでした。「別に要らないっしょ〜時間ないし〜」と会場模試は全く検討せずにスルー。当日緊張し過ぎて全く実力が発揮できませんでした…。

ゆり

自宅模試では40点超えが当たり前だったのに、本試験では手は震えるし、エレベーターの操作方法わからないし、同僚に会ったらキョドるしどもるし。(すごい心配された、はたから見ても正常じゃなかったらしいです。)

試験会場にも「場慣れする」という感覚はめちゃくちゃあります。宅建以外に資格試験の経験が少なかった私は「慣れ」が圧倒的に足りなかった。

例えばスポーツだって、普段の練習より試合のほうが緊張して当たり前。練習に練習を重ねたあとの「本番」って、緊張感すごくないですか?場数が大事なんです。

私も、宅建のときはあんなに酷かったのに、その後賃貸不動産経営管理士やFP2級と受験を重ねるごとに落ち着いて受けられるようになりました。

ゆり

極度の緊張は強烈な体調不良と同じですね。
たった1日、コンディションが悪いと何ヶ月も積み上げた努力が無駄になります。

緊張への対策は、

  • 場慣れすること
  • 自信をつけること

この2つに限ります。会場模試で両方を対策できます!

ゆり

できる限りの対策をして、小さな不安要素も潰しておきましょう!
合格さえすれば、やって後悔はしない!落ちたときのやらなかった後悔は辛いです。

模試1回だけならTAC全国公開模試がおすすめ

ちょっとシュミレーションしたいし、1回だけ受けておこうかな。と思う人にはTACの全国公開模試がおすすめです。

理由は、3つ。

  • 予想問題の的中率が高い
  • 直前期(10月上旬)だから
  • 受験者数が多いから

1回だけなら、なるべく直前に受けるのが良いです。本試験だと思って挑みましょう。

直前期に1回分だけで購入できる模試は下記の5つ。

LEC×総合資格合同 宅建士模試
 9月末頃実施|会場によっては生解説講義あり
5,500円
大原 全国統一公開模擬試験
 9月末頃実施
4,000円
TAC 全国公開模試
 10月上旬頃実施
3,850円
・LEC ファイナル模試
※例年6月発売予定。
3,850円
・日建学院 全国統一公開模擬試験5,500円

TACの全国公開模試は例年10,000人以上が受けるかなり大規模な模試です。受ける人数が多いほうが、より本試験に近い順位を確認できて自分の位置を確認することができます。

ゆり

成績表の内容や見やすさもいいと評判!日建学院も成績表の内容などは評判が良いですが、金額に差がありますし、私ならTACで良いかなと感じます。

複数回受けたい人にはLEC直前模試3姉妹パックがおすすめ

複数回、会場で模試を受けて万全の備えをしたい!と思う人に一番おすすめなのはLECの直前模試3姉妹パックです。

全部で6回の会場模試が受けられるので会場の雰囲気に慣れるには十分!

\難易度は時期に合わせた3段階/

8月 頻出論点が多く易しめの[基礎編2回]

9月 応用問題も組み込まれた[実践編3回]

10月 本試験同等の難易度+予想問題[ファイナル1回]

LECの直前模試3姉妹パックは時期に合わせて難易度が変わるのがポイント!直前期の3ヶ月間にわたって受け続けることでモチベーションを維持する効果もあります。

ゆり

定期的に模試があることで、「次の模試までにここまで仕上げるぞ〜!」っと目標になるので勉強にメリハリがつきます。

練習試合たくさんやった!いざ甲子園!
訳|模試6回やった!本試験頑張るぞ!

素振りだけじゃ試合で通用するかわかりません。観客が居たり、ホームグラウンド以外だといつもの調子もでないかも。

本番に近い環境を何回も経験して慣れるのは大切です。

\LEC直前模試3姉妹パック金額/

形式     金額
会場受験解説:Web 20,900円
解説:DVD  24,200円
自宅受験解説:Web  17,600円
解説:DVD   24,200円
成績郵送返却
※オプション
各550円
※ファイナル模試については成績郵送返却オプションはありません。
ゆり

会場で受験しても解説はあとからオンライン視聴!DVDをもらうよりWebで見るほうが安い!

【LEC会場リスト】
まずは受験可能な場所にあるか確認しよう!
関東
  • 新宿エルタワー本校
  • 渋谷駅前本校
  • 池袋本校
  • 水道橋本校
  • 千葉本校
  • 立川本校
  • 町田本校
  • 横浜本校
  • 大宮本校
関西
  • 梅田駅前本校
  • 難波駅前本校
  • 京都駅前本校
  • 四条烏丸本校
  • 神戸本校
全国
  • 札幌本校
  • 仙台本校
  • 静岡本校
  • 名古屋駅前本校
  • 富山本校
  • 広島本校
  • 岡山本校
  • 高松本校
  • 福岡本校
  • 那覇本校
提携校
  • 【提携校】新潟校
  • 【提携校】金沢校
  • 【提携校】福井南校
  • 【提携校】長崎駅前校
  • 【提携校】佐世保駅前校

※定員に達すると募集終了。申込画面で空きが確認可能です。

\2024年度版!すでに販売中!/

会場受験販売終了|7月31日

ゆり

希望の会場が空いてるうちに早めに確認しましょう!

LECのゼロ円模試

試験3ヶ月前の7月中旬、学習の進捗を確認できる模試。完全に0円なのに全国規模のオリジナル問題が解けます!

なんで無料なのかというと、こちらのゼロ円模試でLECの模試を体験してみて「よかったら8月以降の有料模試も検討して欲しい!」というサンプル的なものだから。

ゆり

だからゼロ円なのに、成績表も作成されて有料模試と変わらないクオリティ!

迷っている人は、まずこちらを受験してみて、必要だと感じたらその他の直前模試や模試パックを検討してみるのがおすすめ!

\2024年度版!すでに販売中!/

販売終了予定|7月14日

ゆり

販売終了前でも定員に達すると受験できません!希望の会場が空いてるうちに確認しましょう!

直前対策をガシッとしたい人は大原直前模試パックがおすすめ

形式金額
会場受験
模試2回+問題演習講義4回
12,200円

\直前期に全6回/

総まとめ問題[2回]

全国統一模擬試験[1回]

直前模擬試験[1回]

最終講義[2回]

9月中旬〜10月上旬にかけて全部で6回(模試2回+問題演習講義4回)のセットです。

週2回、全部で6日間通うもあり。週1回、1日で2回分をこなして3日間で終わらせるのもありです。※スケジュールは会場によってことなります。

\例|大原札幌校のスケジュール/

引用元:大原
ゆり

3回なら、仕事が忙しい人もなんとかできそうだね。

【大原会場リスト】
まずは受験可能な場所にあるか確認しよう!
  • 札幌
  • 東京水道橋
  • 池袋
  • 町田
  • 立川
  • 横浜
  • 津田沼
  • 大宮
  • 浜松
  • 静岡
  • 沼津
  • 梅田
  • 難波
  • 神戸
  • 福岡

それぞれの日程や時間の確認はちら から。

※定員に達すると募集終了。申込画面で空きが確認可能です。

私の経験ですが、直前期って一番大事な時期なのに、だからこそなのか、焦ってしまって何をしたらいいのかわからなくなるんですよね。

今まで通りの勉強を続けていいのか、新しいこと始めたほうがいいのか、模試がいいのか、むしろ不安で不安で手につかない。

ここで迷走すると不合格の元に…!!大事な直前期に、変な気を起こさないように先にプランを用意しておくのも手だと思います。

ゆり

大原の「直前模試パック 」なら、2回の模試で実力診断!良い結果なら自信がついて本試験もノリノリ!

万が一微妙な結果でも、知識を補填するための講義が4回もあるので十分間に合う!直前期の追い込みにピッタリです。

\本気になったら大原!/

0円模試

会場模試を0円で受けられるのはLEC宅建ゼロ円模試のみです。

その他、ネットで受験できるものやPDFの無料配布されるものは例年いくつかあるのでご紹介!

名称日程特徴
LEC宅建ゼロ円模試7月中旬
※会場によりことなる
会場模試が無料!
大原 無料実力診断模試 1月10日
3月23日
5月18日
7月17日
診断内容に応じたアドバイス
クレアール2024年はまだ未公開PDFダウンロード
宅建みやざき塾2024年はまだ未公開PDFダウンロード

まとめ|会場模試は練習試合!本番に近い環境で場慣れしよう!

「まさか自分が?」と思うかもしれませんが、頑張れば頑張った分だけ、当日の緊張やプレッシャーは重くのしかかります。

会場がいいか自宅だけでも大丈夫かは人によってことなりますが、ちょっとでも不安のある人は受けておくと後悔なしなのでおすすめですよ!

ゆり

定員がいっぱいになると会場で受けられなくなるので、早めに購入しましょう!

記事の冒頭に戻って読む

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達に教えよう!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次