Menu
- Home − ホーム −
- Qualifications – 資格について知る –
- Road map – 学習手段やスケジュールを考える –
- Study tool – 教材を選ぶ –
- Study method – 勉強法やテクニックを知る –
- Sitemap − 記事一覧 −
\簡単1分で完了/
■ 完全独学だと不安だけど、通信講座って高いなぁ…
■ 通信講座も気になるけど、あまり機能が多くても使い切れないしもったいない
■ 人気のテキストや使い慣れたテキストで勉強したい!
宅建士独学道場は大手予備校TACが出版している人気テキストや問題集にプラスして講義動画や質問機能が利用できるコースです。
通信講座よりも安い3万円前後で受講可能!質問サポートや全国模試、講義動画などを利用できるので完全独学よりも心強いです。
すでにテキストや問題集を購入して勉強中の人も、必要なところだけ追加購入可能!是非参考にしてください!
賃貸仲介営業歴10年
大手不動産会社で社内営業成績1位を3年継続
学力皆無、地元でドベの高校卒
宅建試験4度の不合格を経て5度目の受験で合格
宅建試験1ヶ月前に第一子を出産
資格
宅地建物取引士|賃貸不動産経営管理士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士
不動産仲介営業歴10年の支店長
親が地主、オーナー会社共同経営
目次から読みたいところに飛べます
記事の途中でも画面右下
通信講座と独学の中間でいいところどり!
TACの宅建士独学道場は、通信講座のように講義動画や質問サポートがあるのに3万円以下とめちゃくちゃ安い!
完全独学は不安だけど、通信講座は高いな…と尻込みする人にピッタリです!
評判や口コミをみる
人気の市販テキストで学べて安心!
TACの宅建士独学道場では、人気の市販テキストを使用して勉強します。
事前に書店へ行けば実物を確認できますし、口コミも多いので安心!
すでに購入済みのテキストや問題集がある人は、テキストなしパックを選ぶこともできますよ!
本番に強くなる全国模試
試験慣れしていない人は、一度会場で模試を受けるのがおすすめです。
理由は、場慣れしていないと緊張で実力を発揮できないから。冗談抜きで、私は「緊張しすぎ」が原因で落ちた経験があります。
一度でも「試験会場で試験を受ける」体験をすると会場の雰囲気に慣れて、本番で実力を発揮できるようになりますよ!
評判や口コミをみる
みんなが欲しかった!コース | わかって合格るコース | |||
![]() ![]() フルパック | ![]() ![]() テキスト・問題集・一問一答なしパック | ![]() ![]() フルパック | ![]() ![]() テキスト・問題集 なしパック | |
基本テキスト | 通常3,300円 | 通常3,300円 | ||
分野別過去問題集 | 通常2,750円 | 通常2,750円 | ||
一問一答問題集 | 通常1,980円 | |||
直前予想模試 | 通常1,760円 | 通常1,760円 | 通常1,320円 | 通常1,320円 |
全国公開模試 | 通常3,850円 | 通常3,850円 | 通常3,850円 | 通常3,850円 |
講義動画 | 約31時間 | 約31時間 | 約26時間 | 約26時間 |
学習ガイドブック | ||||
法改正レジュメ | ||||
質問カード5回 | ||||
アプリ | 通常4,600円 | 通常4,600円 | ||
金額 | 31,570円 | 25,300円 | 27,500円 | 22,880円 |
もうテキストと問題集買っちゃった!って人もその他だけ追加購入できますよ!
建のテキストには「初級者タイプ」と「上級者タイプ」の大きく分けて2タイプあります。
みんなが欲しかった!シリーズは初級者タイプ。わかって合格るシリーズは上級者タイプです。
初級者タイプの「みんなが欲しかった!シリーズ」テキストの文字数を減らして余白やイラストを増やしています。
そのため、活字が苦手な人でも読みやすい・わかりやすいものになっています。
こんな人には初級者タイプのテキストがおすすめです!
上級者タイプの「わかって合格るシリーズ」のテキストは情報量が多く、補足情報や細かい論点も載っています。
そのため、使いこなせると理解が深まり高得点を狙えます!
こんな人には上級者タイプのテキストがおすすめです!
テキストの違いをしっかり比較したい人はこちらの記事も参考にしてください!
TACの宅建士独学道場は一般的な通信講座よりも安く、必要最低限の教材が揃っていて調度いい!
宅建士独学道場のコンセプトはあくまで独学の補助なので、もりもり過ぎないんです。だから安い!
例として、
この3つを比較してみます!
独学 テキストと問題集だけ | 独学 宅建士独学道場 | 通信講座 フォーサイト | |
---|---|---|---|
テキスト・問題集 | 書籍版か電子版どちらか購入した方だけ | 書籍版のみ | 書籍版と電子版どちらも利用可能 |
講義動画 | なし | 約25〜31時間の講義動画(ブラウザ視聴) ※時間数はコースによって異なる | 約19時間の講義(専用アプリで視聴、ブラウザもOK) 定期的なLIVE講義 |
アプリ | なし | あり ※みん欲しコースのみ | 専用アプリあり 動画視聴や問題演習、スケジュール管理etc. |
模試 | 自宅模試1冊購入 | 自宅模試5回 全国公開模試1回 | 自宅模試1回 科目別模試4回 |
質問サポート | なし | 5回(質問カード) | 20回(アプリから簡単) ※有料で追加質問可能 |
その他 | なし | 学習ガイドブック 法改正点レジュメ | 不合格なら全額返金 直前対策講座 受講ガイド 法改正情報、統計資料 etc. |
金額 | 8,000円前後 ※シリーズによって異なる | 27,500円〜31,750円 みん欲しコース31,750円 わか合格コース27,500円 | 69,800円 ※割引適応で59,800円〜47,840円 |
比較すると、やはり通信講座の機能が充実していて良さそうですが「差額分の価値があるか?」という視点で考えてみましょう。
例えば、こちらの機能
もちろんあったほうが便利だけど、なくてもどうにかやっていけそう!と感じたなら、宅建士独学道場がちょうどいいですよ!
もし今回比較したフォーサイト
宅建士独学道場には、大手予備校TACの全国公開模試が1回分ついています。毎年1万人以上の申込者が集まる大規模な模試です。
同じ日に同じ問題を解くことで、自分が今現在どのレベルに位置するのかを確認できます。宅建は相対評価の試験なので、他の受験生よりもできてるかできてないかが大切!
TACの模試は的中率も高いことで有名!模試を受けてしっかり復習することで、本試験への対策にもなりますよ!
模試は自宅で受けることもできますし、事前に手続きをすると会場受験も可能です。
宅建に限らず「試験会場で試験を受ける」ということに慣れていない人は、一度会場で模試を受けておくと安心です。
なぜなら、会場慣れしていないと、本試験当日に初めて体感する試験会場独特の緊張感に飲まれてしまい実力を発揮できない可能性があるからです。
私が実際にそうでした。冗談抜きで、エレベーターの乗り方がわからなくなるほどのパニック状態に陥って玉砕した経験があります。
宅建は1年に1回しか行われない試験なので、万が一ダメだとまた1年後までリベンジは持ち越しです。
がんばった分だけプレッシャーが大きくなって緊張しちゃうんですね。それが、試験会場に慣れているとビックリするくらい余裕が生まれるんです。
資格試験慣れしている人は自宅模試だけで充分ですが、こういった試験が初めて、または久しぶりな人は会場模試をおすすめします!
宅建士独学道場の評判と口コミをランサーズで独自調査しました。プラスX(旧Twitter)で口コミを探しました!
50代|男性|会社員
みんなが欲しかったコース
2024年現在受講中
TAC出版のテキストがわかりやすく読みやすいと多くの合格者が評価していたため選びました。
一部の講義が長いため、集中力が途切れることがありましたが、図表やイラストが多く、内容が理解しやすいです。
40代|男性|公務員
わかって合格るコース
2022年45点で合格
TACは有名で信頼できると思ったので決めました。
合格に不必要な部分もあったように思えたのでそこは省いた方が良いように思いました。ですが、分かりやすい内容で難しい条文も頭に入ってきやすかったです。
20代|男性|不動産会社勤務
わかって合格るコース
2023年43点で合格
勤め先の会社が推奨していたので受講しました。試験対策がとても分かりやすかったところが良かったです。悪かった点は特にありません。
試験対策がしっかりしていて、合格の決め手になりました。
20代|男性|不動産会社勤務
わかって合格るコース
2023年38点で合格
会社に指示されて受験しました、教材も会社のおすすめです。
出題傾向を教えてくれたのが良かったです。解説文が長文だったので半分に減らしてもいいと思いました。
40代|男性|会社員
わかって合格るコース
2021年42点で合格
TACを受講した友人に勧められて受講しました。講義がとてもわかりやすかった。
質問カードは2回しか使いませんでしたが、あってよかったと思いました。
朝のルーティンに宅建の勉強を加えた。家事の前、おそらく一番頭が冴えているはず😇独学道場はポイントをまとめてくれてるから、時短になる✨#宅建
— おてもと/手仕事 (@otemotobiyori) June 6, 2022
TAC宅建士講座全国公開模試の終了後に無料で模試の解説をしてくれたので、受講させて貰いました。
— てんゆう(天游)@資格試験アカ2 (@tenyoufree999) October 1, 2023
権利関係や今年度改正点の解説が良かった👍#宅建#TAC#TAC宅建士講座全国公開模試
#宅建
— early-bird kyoto (@earlybird_kyoto) September 25, 2022
TAC全国公開模試(自宅受験)
自己採点:13,6,3,17,5 計44
最後の模試という緊張感もあってか、解き終えるのに一番時間がかかり、本番の予行演習としてはよかったかなと思います。
業法は、またやらかした!での失点…。
業法+法令=24の目標は未達です…。
弱点補強に勤しまねばなりません!
TAC宅建士講座全国公開模試
— ぜにた@不動産投資家 (@zenitasou) October 6, 2023
結果でましたが、
80/7033位 でA判定でした。
上位1.1%の成績で
LEC直前予想模試とほぼ同じ結果。おそらくほぼ合格すると思うけどこれだけ勉強して落ちたら洒落にならんので最後まで手を抜きません。インフル等にかからない様、万全の状態にもっていきます。#宅建 pic.twitter.com/nwkoregigQ
「会社でおすすめされて利用した」という方が多かったです!独自調査の際には、合格点も伺いましたが40点以上と高得点の人が多くてびっくり!
ランサーズで募集した口コミは、投稿者さんのプロフィールなども確認して信頼できると感じた内容のものです。
TACの独学道場は、独学のサポートを目的とした内容です。そのため、一般的な通信講座に比べると講義動画がコンパクトで教材のボリュームも必要最低限です。
まず使用する教材のシリーズが違います。「みんなが欲しかった!コース」は法律初学者向け、イラストや図解が多めの教材を使用します。
「わかって合格るコース」は中級者以上、または宅建初学者でも法律系の学習経験がある人向けだと感じます。
シリーズごとのテキストや問題集の詳細は下記の記事で詳しく比較しているのでみてみてください!
コース内容は、みんなが欲しかった!コースだと一問一答問題集とアプリが付いてきて「わかって合格るコース」よりも4,070円高くなります。
通信講座まではいらないけど、独学だと心細い…という人に調度いい内容で学習できるところです。
独学道場では5回まで質問カードで質問できます!完全独学の場合、わからないことがあっても自分で調べることになります。
セットのテキストに対応した講義動画を視聴できるので、どこを勉強しているのかわかりやすく理解が進みます。
宅建士独学道場は独学だと心細い、でも通信講座は高い…と悩んでいる人におすすめです。
「みんなが欲しかった!コース」は31,570円「わかって合格るコース」は27,500円で受講できます。
法律系の試験初学者さんや、文字数の多い教材が苦手な人は「みんなが欲しかった!コース」
宅建リベンジ、または他資格でも試験慣れしているひとは「わかって合格るコース」がおすすめです!
教材の違いを詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!ぜひ参考にしてください!
この記事は、ぜひ何回も見直して活用してね!見直しにはアイコン追加が便利!
ホーム画面推奨!ブックマークに追加でもありですが、目につくところにある方が存在を忘れずに活用できますよ!
ぜひ、何回も見直して活用してください!
この方法は、基本的にどのWEBページでも利用できます!他にもよく見るサイトやページがある人は、宅建フォルダを作ってまとめよう!
4〜5つの質問に答えるとあなたにピッタリの通信講座がわかります!
診断なしで人気通信講座ランキングを見たい人はこちら
簡単1分!
質問に答えてピッタリの勉強法がわかる!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!