【アガルート宅建講座】合格すると全額返金!落ちた人も居る?口コミ・評判を独自調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。

難関資格に強いアガルート!宅建はもちろん、司法試験などでも高い合格率を公表しています。

アガルート宅建士講座は、通信講座とは思えないサポート体制で安心して学べます。

ゆり

質問制度の充実、個別相談など!予備校へ通学するのと同じくらい丁寧!

合格すると受講料の全額返金を受けられるのでモチベーションも上がる!

無料体験で今すぐデジタルテキストの閲覧や動画講義を視聴できます!登録後のしつこい勧誘などはありません。

\ 簡単1分で無料体験 /

合格したら全額返金

この記事を書いた人
ゆり

賃貸仲介営業歴10年
大手不動産会社で社内営業成績1位を3年継続
学力皆無、地元でドベの高校卒
宅建試験4度の不合格を経て5度目の受験で合格
宅建試験1ヶ月前に第一子を出産

資格
宅地建物取引士|賃貸不動産経営管理士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士

詳しいプロフィールはこちら

目次から読みたいところに飛べます
記事の途中でも画面右下 をタップで目次が開くので活用してね!

目次

アガルート宅建講座が選ばれる3つの理由

˗ˋˏ 合格したら全額返金 ˎˊ˗

絶対合格の強い意志や勝算がある人はアガルート一択!
合格すると全額返金なので、独学よりもどのスクールよりも安いです!

合格特典の解説を先に読む

˗ˋˏ 予備校レベルのフォロー体制 ˎˊ˗

アガルートの手厚いサポートは予備校レベル!
一人で学習することに不安がある人におすすめです!

サポートに関する解説を先に読む

˗ˋˏ 丁寧な解説や講義 ˎˊ˗

アガルートの口コミや評判では「講師のレベルが高い」「講義がわかりやすい」との声が多い!
テキストの解説動画だけではなく、問題のタイプごとに解き方やテクニックを解説してくれるので実践力が上がります!

口コミをチェックする

アガルート宅建講座の特徴

アガルートの宅建講座は初学者向けの「入門総合カリキュラム」学習経験者など中上級者向けの「演習総合カリキュラム」の2種類

それぞれ問題の解答テクニックや直前期のアウトプットを念入りに行う「フル」コースと短期間でコンパクトに学習する「ライト」コースに分かれます。

ゆり

全額返金が適応できるのは、初学者向け・経験者向けともにフルコースのみです!

スクロールできます
カリキュラム初学者向け
入門総合カリキュラム
合格率55.6%
学習経験者向け
演習総合カリキュラム
合格率71.2%
ライトフルライトフル
入門総合講義
・テキスト4冊
過去問解説講座
・過去問集5冊
演習総合講義
・テキスト4冊
・過去問集5冊
択一解法テクニック講座
・資料はPDFで配布
宅建業法逐条ローラーインプット講座
・テキスト1冊
過去問答練
・問題冊子等5セット分
民法判例問題攻略講座
・資料はPDFで配布
総まとめ講座
・テキスト1冊
直前答練
・問題冊子等2冊
模擬試験
・問題冊子等1セット分
フォロー制度
導入オリエンテーション
試験の概要や学習の進め方などを一気に説明!
ホームルーム
毎月1回動画配信で疑問を解決!学習のペースメーカー!
質問制度
アガルートの質問制度は講師が直接解答してくれる!
10回30回10回30回
学習サポーター
1回30分の個別相談!
全1回全3回全1回全3回
合格特典
お祝い金10,000円
または全額返金から選択
受講料54,780円71,280円76,780円107,800円

どちらのカリキュラムでもフルコースがおすすめ!

フルコースだけに含まれる内容

択一解法テクニック講座

問題の解き方のテクニックと思考プロセスを学べる講座です。
消去法の方法や問題文の読み方、組み合わせ問題の対処法などを短時間でマスターします。

宅建業法逐条ローラーインプット講座

最も配点が高い宅建業法について、条文に沿って知識を確認する講座です。
インプットを一通り終えた後、再度重要事項を条文レベルで細かく確認します。

過去問答練

実際の過去問を利用した全5回分の答練です。
インプットの学習が終了したところで問題を解くことで知識の定着を確認し、実践力を伸ばすことができます。

民法判例問題攻略講座

毎年出題される民法判例問題の解き方のコツを習得する講座です。
多くの受験生が苦手とする判例問題の解き方のテクニックを学び、得点に繋げていきましょう。

合格特典

合格すると「合格特典」として、受講料の全額返金またはお祝い金10,000円のどちらかを選んで申請できます。

\ 簡単1分で無料体験 /

合格したら全額返金

アガルート宅建士講座の最安値

アガルート宅建士講座を最も安く購入できる方法を調査。

その結果、フリマサイトのメルカリでテキストや問題集を発見。

私が見たタイミングでは、iPadなどへ取り込むため「紙のテキストを裁断したもの」が2,000円〜3,000円で売れていました。

\検索結果画面のスクショです/

検索結果の例(2024年5月時点のものです)

メルカリで購入した場合、動画視聴や問題演習機能、質問機能、全額返金などは利用できません!

「紙媒体の教材だけ」でOKならメルカリで購入もありですが、予算が許すならやはり公式サイトから購入してすべての機能と特典を活用するのがおすすめです。

ゆり

公式で購入して合格したあとは、使用済み教材をメルカリで売っちゃうのもあり!
昨年度版でもきれいな状態なら売れますよ!

公式で購入する場合、アガルートには様々な割引制度があります!適用できるものがないか、事前に確認しましょう!

アガルートで利用できる割引

  • 再受講割引20%OFF
  • 他校乗換割引20%OFF
  • 宅建試験再受験割引10%OFF
  • ステップアップ割引10%OFF
  • 家族割引10%OFF
アガルートの割引について確認する

\ 簡単1分で無料体験 /

合格したら全額返金

合格特典の概要|合格したら全額返金ってほんと?

マジで返ってきます!

私は、宅建受験時にはアガルートを知らなかったので利用できませんでしたが、FP2級を受験した際にアガルートを受講して合格。全額返金を受けました!

ゆり

0円で受講できた!教材もよかったし、文句なし!

アガルートからの入金履歴
\タップで画像を拡大できます/

アガルート宅建士講座ではフルコースを受講し、本試験で合格すると「合格特典」として、受講料の全額返金またはお祝い金10,000円のどちらかを選んで申請できます。

それぞれ申請するには条件があります。

 お祝い金10,000円受講料全額返金
条件①合否通知データの提出
②合格体験記の提出
①合否通知データの提出
②合格体験記の提出
③合格者インタビューへの出演
受取方法Amazonギフト券コード振込

①は合格通知書などの写真を提出するだけ。

②は専用フォームに文章で合格体験記を記入して提出します。文字数の指定があるので、ちょっと頑張って長文を書く必要がありますが、そんなに大変ではありません。

③合格者インタビューはZoomを用いたテレビ電話で行います。インタビューされる内容は②の合格体験記と同じ感じでした。

合格者インタビューでは顔出し、名前はフルネーム必須です。

インタビュー動画はアガルートの販促物になるので、ネット上に公開されるかもしれないし、されないかもしれない、アガルートの判断です。

ゆり

つまり、お祝い金なら名前だけ、全額返金なら顔と名前が公開される可能性があります。
ネットに個人情報が載るの嫌な人は厳しいですね…。

私は仕事柄、顔と名前は常にネットにさらされています。今まで特に困ったことはなかったので抵抗が少なく、全額返金受ける気満々で受講しました。

インタビューは15分程でサクッとおわり、結局今のところ動画は公開されず、合格体験記だけ掲載されています。

ゆり

顔出しせずに済みました。ラッキー!

ちなみに、インタビューは以前までは東京のアガルートオフィスまで行かなければ受けられませんでしたが、今は完全Zoom対応になりました。

ちょっと不安だったので問い合わせをしました。

\タップで拡大/

問い合わせ内容

\タップで拡大/

アガルートからの返信
ゆり

顔と名前の公開に抵抗がない人は、合格してやることやれば返金してもらえるのでめっちゃお得ですよ!

実際に返金された人の口コミ

スクロールできます
アガルートの合格特典について確認する

アガルート宅建講座の口コミや評判

クラウドソーシングサイトのランサーズを利用してアガルート受講者の口コミを募集しました。

スクロールできます

会社員|男性|20代|38点で合格

司法試験をはじめ一定の知名度があり、合格率も高いからアガルートを選びました。
オンラインで相談をすることができ、悩みをすぐに解決することができるところが良かったです。

会社員|女性|30代|39点で合格

値段が高い 教科書をデータのみにし、紙を削減すれば値段が下がると思う

※現在はデータのみプランはありません。

会社員|男性|40代|41点で合格

少し講義が退屈に感じたので悪かったです。 もう少し講義を楽しいものにしてもらえると良いです。

会社員|男性|40代|41点で合格

友人からの紹介で、春先くらいから勉強を始めた。
教材が良かったところは教材がわかりやすかったところと、講師の質が高いと感じたところ。

不動産関係|男性|20代|32点で不合格

アガルートだけでは足りない。市販のテキストや他のアプリと併用した。

パート|女性|30代|40点で合格

小林先生の講義が分かりやすくてとても良かったです。
特に、ここは絶対に覚える場所、ここは必要がない場所、とはっきり教えてくれたので、そのとおりに頑張りました。
林先生は登場人物を図解で示してくださり、解説を読むだけより理解が深まりました。


メリット
デメリット
  • 予備校レベルのサポートの手厚さ
  • 講師の質と講義の丁寧さ
  • 効率的に勉強できる
  • 合格すると全額返金
  • スマホアプリがない
  • 金額が高い
  • 全額返金の条件がきつい

アプリはないの?

アガルートでは問題演習や講義動画視聴はアプリではなくWEBブラウザ上で行う仕様となっています。

ゆり

正直アプリのほうが使用感がいいとは思いますが、機能自体はあるので、そんなに大きなデメリットではないと感じます!

金額が高いって口コミがあるけど…

アガルート宅建講座は、他社のスクールに比べると金額は少し高めです。

しかし、サポート体制や教材の内容を考えると、通信講座というよりは予備校に通学するくらい充実度。それを考えると高くないと感じます。予備校は15万円〜が一般的。

少しでも安く買うために、各種割引で適用できるものがないか確認しましょう! また、アガルートでは合格すると全額返金を申請することができます。
ゆり

合格したら0円♪
条件的に全額返金が難しい人も、お祝い金10,000円があるよ!

全額返金の条件がきつい?

全額返金の条件
  • 合否通知書データの提出
  • 合格体験記の提出
  • 合格者インタビューへのご出演

私は、宅建受験時にはアガルートを知らなかったので利用できませんでしたが、FP2級を受験した際にアガルートを受講して合格。全額返金を受けました!

①②は誰でも簡単にクリアできると思います。条件がきついと言われるのは③のインタビュー。

アガルートからの入金履歴
\タップで画像を拡大できます/

インタビューはZoomを使用したオンラインで受ける流れになります。インタビュー動画はアガルートの販促物となり、合格体験記として公開される可能性があります。

インタビュー動画を公開するか、合格体験記を文字だけで公開するかはアガルートの判断。

ゆり

顔出しが嫌な人はリスクがありますね。
(私は結局動画ではなく文章だけの公開だったので、顔出しになりませんでした。)

どうしても顔出しが嫌な人は「全額返金」ではなく「お祝い金1万円」の合格特典も用意されています。

アガルートの合格特典について確認する

アガルート宅建講座がおすすめな人

  • サポートの手厚さを重視する人
  • 丁寧な解説や講義を重視する人
  • 合格特典に魅力を感じる人

サポートの手厚さを重視する人

アガルートの宅建講座はサポートがかなり手厚い!

アガルートのサポート制度
  • 学習開始時のお悩み解決「学習導入オリエンテーション」
  • 質問は「講師が直接返信」
  • 個別相談ができる「学習サポーター」
  • 毎月1回の動画配信「ホームルーム」

まさに手取り足取り、通信ですが通学と同じくらいの感覚で学習を進める工夫がされています。

カリキュラムの内容は、通常の要点を解説する講義動画だけではなく「問題を解くプロセス」や「解き方のコツ」など実践的な内容も盛りだくさん。

ゆり

合格特典の条件をクリアできる人は合格すると費用0円!
しかし、これだけの内容なら返金を抜きにしても安いくらいだと感じます。

同等のサポートを受けられる通学講座は15万円以上が当たり前。もっと安い通信講座はアガルートほどのサポートはありません。

丁寧な解説や講義を重視する人

口コミや評判では「講師のレベルが高い」「講義がわかりやすい」との声が多かったです。

アガルートは、講義動画の時間数が他の通信講座に比べて多いです。

講義動画比較表をみる
スクロールできます
スクール名動画ボリューム機能・特徴サンプル動画
フォーサイト約19時間
eライブスタディの定期配信
動画DL◯
音声DL◯
窪田講師
バーチャル講師
アガルート約73時間動画DL✕
音声DL◯
小林講師
工藤講師
林講師
スタディング約31時間動画DL◯
音声DL◯
竹原講師
ユーキャン本科講座 約73時間
短期講座 約63時間
動画DL✕
音声DL✕
高野講師
LECスキマ時間で宅建合格コース 約60時間動画DL◯
音声DL◯
有山講師
TACみんなが欲しかった!コース 約31時間
わかって合格るコース 約26時間
動画DL◯
音声DL✕
村田講師
小澤講師
資格スクエアコンプリート講座 92時間
フォーカス講座 76時間
動画DL✕
音声DL◯
※有料5,000円
森講師
クレアールパーフェクトコース 約125時間動画DL✕
音声DL◯
石川講師
スタケン不明
動画DL✕
音声DL◯
鳥海講師
四谷学院約14時間動画DL✕
音声DL✕
アニメ講義

インプット講義(テキストの内容を解説する講義)以外にも、問題演習を通して問題の解き方やテクニックも教えてくれます。

問題のタイプごとに講座が用意されているのもポイント!

問題のタイプに応じた講座でアプローチ

択一解法テクニック講座

問題の解き方のテクニックと思考プロセスを学べる講座です。
消去法の方法や問題文の読み方、組み合わせ問題の対処法などを短時間でマスターします。

宅建業法逐条ローラーインプット講座

最も配点が高い宅建業法について、条文に沿って知識を確認する講座です。
インプットを一通り終えた後、再度重要事項を条文レベルで細かく確認します。

民法判例問題攻略講座

毎年出題される民法判例問題の解き方のコツを習得する講座です。
多くの受験生が苦手とする判例問題の解き方のテクニックを学び、得点に繋げていきましょう。

ゆり

他の通信講座では、このように細分化してそれぞれの問題にアプローチする講座はありません!

全額返金に魅力を感じる人

全額返金の条件をクリアできる人は、合格すると確実に返金を受けられます。

特に、2回目の受験の人や、初めての受験でも余裕のある学習期間を確保できる人は合格の確率が高いので、全額返金が現実的です。

通信講座を利用して確実に合格したい!でも何万円もかけるのは嫌!

こんなに人におすすめ。そして、勝算がある人ほど、アガルートを選ぶメリットは大きい!

私がFP2級を受験するときにアガルートを選んだのも勝算があったからです。

「宅建より簡単らしいし、多分受かる!」という自信と、いざお金を払ったあとは、「絶対に取り返してやる!」という気持ちでモチベーションが続きました。

アガルート宅建講座が向かない人

アガルートの特徴を知った上で、下記の内容が気になったりピンとこない人はアガルート以外の講座を検討してみましょう。

  • オンライン学習を充実させたい人
  • 全額返金が使えず、受講料が高いと感じる人
  • 短期合格を目指す人

オンライン学習を充実させたい人

アガルートの教材はテキストや問題集、講義動画はとても充実していますが、他社に比べるとオンライン機能がちょっと物足りないです。

テキストや問題集はデジタルテキストをブラウザから閲覧します。

ゆり

アガルートのデジタルテキストは正直、使い勝手がいいとは言えませんでした。

最近は紙のテキストを持ち歩かずにiPadなどタブレットで全てを管理する人が多いです。その場合、選択肢は3つ。

  • 多少動きが悪くても既存のデジタルテキストを使う
  • 紙テキストで自炊(裁断してスキャナーで取り込む)
  • デジタルテキストをスクショする

私は③のデシタルテキストをスクショで頑張りましたが、面倒だったなぁ…

フォーサイトなど、他の通信講座だとテキストのPDFデータをダウンロードできる講座もあるので、iPad学習との相性が決め手になる人はその点も検討しましょう。

アガルートのテキストを頑張って裁断している人も多いようで、メルカリには裁断後の紙テキストが何件も売られていました。笑

問題演習の機能も、アプリの提供はないのでブラウザ上のツールで行います。こちらに関しては、もし使いにくいと感じても無料アプリで代替可能です。

おすすめ無料アプリ

無料で利用できるアプリを使用してスキマ時間を活用するならこちらのアプリがおすすめです。

宅建 過去問 2023
宅建 過去問 2023
無料
posted withアプリーチ

通常の四肢択一形式の他に一問一答で問題演習ができるので、運任せではない確実な知識を習得できます。

自分で作る単語帳 WordHolic!
自分で作る単語帳 WordHolic!
無料
posted withアプリーチ

自分で単語帳を作ってタップで裏返したりして使用します。
私は見るだけで吐き気がするような暗記項目の「建築基準法の用途制限」はこのアプリで覚えました。

ゆり

私は通勤などの移動時間やお昼休憩、子供の授乳中などちょっとした時間があれば常にアプリで問題を解いたり暗記したりしていました。

全額返金を使えず、受講料が高いと感じる人

全額返金の特典を申請するには顔と名前を公開するリスクがあるので、利用できない人も多いでしょう。

そもそも、落ちたら返金もなにもないので、そのリスクを許容できない人もいると思います。

アガルートの受講料は、他社に比べると高いです。サポートなどの内容が良いから高いのですが、10万円を超えるとちょっと尻込みしますよね。

アガルートの受講料とカリキュラム内容を確認
 入門総合カリキュラム(フル) 71,280円
 演習総合カリキュラム(フル) 107,800円
スクロールできます
カリキュラム初学者向け
入門総合カリキュラム
合格率55.6%
学習経験者向け
演習総合カリキュラム
合格率71.2%
ライトフルライトフル
入門総合講義
・テキスト4冊
過去問解説講座
・過去問集5冊
演習総合講義
・テキスト4冊
・過去問集5冊
択一解法テクニック講座
・資料はPDFで配布
宅建業法逐条ローラーインプット講座
・テキスト1冊
過去問答練
・問題冊子等5セット分
民法判例問題攻略講座
・資料はPDFで配布
総まとめ講座
・テキスト1冊
直前答練
・問題冊子等2冊
模擬試験
・問題冊子等1セット分
フォロー制度
導入オリエンテーション
試験の概要や学習の進め方などを一気に説明!
ホームルーム
毎月1回動画配信で疑問を解決!学習のペースメーカー!
質問制度
アガルートの質問制度は講師が直接解答してくれる!
10回30回10回30回
学習サポーター
1回30分の個別相談!
全1回全3回全1回全3回
合格特典
お祝い金10,000円
または全額返金から選択
受講料54,780円71,280円76,780円107,800円
ゆり

ライトコースだと比較的安くなりますが、それだとアガルートの良さが減ってしまう印象。
だったらフォーサイトとかユーキャンのほうが良いかも…と感じます。

他の通信講座と比べたい人はこっちも読んでみてね!

短期合格を目指す人

アガルート宅建講座は、学習期間に余裕のある人向けだと感じます。1日に何時間できるかによりますが、6ヶ月〜1年はあったほうが良いと思います。

\学習期間算出の例/

  • 勉強の時間配分はインプット3割、アウトプット7割がいい
    インプット=動画視聴やテキストの読み込み
    アウトプット=問題演習など
  • 仮に500時間勉強するとして、1日2時間なら8ヶ月かかる
  • 500時間の3割は150時間

500時間の根拠は、宅建合格に必要な勉強時間は300〜500時間と言われているから。

アガルートの講義動画は約73時間あります。

ゆり

全部の動画を見ないかもしれないし、逆に何度もくり返し見るかもしれない。
仮に73時間の動画を2回ずつ見るなら146時間かかります。
その他にテキストを読む時間も必要。

先程の例だと、1日2時間の勉強で500時間確保するには8ヶ月必要です。

1日にもっと勉強できる人や、動画に頼りすぎない予定の人はもっと短くても良いかもしれないですが、余裕を持って計画しましょう!

3ヶ月前後の短期合格を目指したくて、サポートも重視するならユーキャンがおすすめ!

アガルート宅建講座のよくある質問

初学者にオススメなコースは?

初学者におすすめなのは「入門総合カリキュラム」です。アガルートの魅力は合格時の全額返金とフォロー制度の手厚さにあるので、メリットを活かせるフルコースを検討するようにしましょう!

全額返金は本当にされるの?条件はある?

全額返金は本当にされます。TwitterなどSNSでも「本当に振り込まれた!」などという口コミが多数ありました。返金に必要な条件は、下記の3つを期限内に完了することです。

  • 合否通知データの提出
  • 合格体験記の提出
  • 合格者インタビューへの出演
ゆり

ちょっと手間ですが、やることやれば絶対に返金されるのでぜひ活用しましょう!

合格率が高いけど本当なの?信憑性はある?

アガルートが公表している合格率の信憑性ですが、私の調べた範囲だともしかして本当の数字よりも高いのでは…?と思いました。

アガルートは合格者に対する特典が多く、不合格者よりも合格者の声のほうが集まりやすい傾向にあると思ったからです。

しかしアガルートほどの規模の会社が大胆に嘘を公表するのはリスクが大きすぎるので、あくまで「合格者の声の方が集まりやすい傾向にあるが、集まった数字は本当。」と言った感じですね。

多くの合格者を輩出していることに間違いはないので安心して検討しましょう!

アガルート宅建講座を選ぶメリットは?

他社の資格講座と比べてアガルートのメリットは「合格したら全額返金」と「フォロー制度の手厚さ」です。

インプット学習に関して、他社より優れていて、フォローも手厚いので初学者さんに特におすすめです。今年絶対に受かると決めている人は、合格特典の全額返金も大きなメリットです。

アガルート宅建講座を選ぶデメリットは?

オンライン学習やスキマ時間を充実させる勉強方法を求めている人には、もの足りない内容です。

アガルートはスマホからテキストや講義を見ることができますが、問題演習用のアプリなどはありません。無料アプリを併用するか、他のオンラインが得意な講座を検討しましょう。

アガルート宅建講座を受講するとしたらクーポンはある?お得な方法は?

アガルートにはたくさんの割引制度が用意されています。適応できるものがないか確認してから申し込みをしましょう!

  • 再受講割引20%OFF
  • 他校乗換割引20%OFF
  • 宅建試験再受験割引10%OFF
  • ステップアップ割引10%OFF
  • 家族割引10%OFF

\ 簡単1分で無料体験 /

合格したら全額返金

アガルート宅建講座と他社資格講座を徹底比較!

金額の比較

まずは金額の比較からしてみましょう。各社それぞれ色々なプランを用意しているので比べにくいですが、それぞれのおすすめコースを選抜し10位までのランキングにまとめました。

\タブの切替ができます/

スクール名受講料
1位
スタディング
13,464円〜19,620円
・無料体験10%OFF適用
・期間限定3,000円OFF適用

(合格したらギフト券3,000円)
2位
スタケン
21,780円
(合格したら0円)
3位
TAC
27,500円〜31,570円
4位
フォーサイト
39,840円〜47,840円
・資料請求で10,000円OFF適用
・教育訓練給付金20%OFF適用

(合格したらギフト券2,000円)
5位
クレアール
47,840円〜74,800円
・教育訓練給付金20%OFF適用
6位
四谷学院
50,240円
・Web申込み2万円引き適用
・教育訓練給付金20%OFF適用
7位
ユーキャン
50,400円
・教育訓練給付金20%OFF適用
8位
アガルート
54,780円〜107,800円
・合格したら0円
9位
LEC
62,400円
・教育訓練給付金20%OFF適用
10位
資格スクエア
66,000円〜77,000円
(合格したらお祝い金5,000円|61,000円〜72,000円)
※受講料の金額は資料請求などの誰でも簡単に使える割引を適応した最安値です。

トップ3にランクインした「オンスク」「スタディング」「スタケン」はオンライン受講専門の会社。事業所を持たず紙のテキストや問題集もないので受講料を安く抑えることができるそうで、質問などのサポートは少なめです。

合格率を比較

資格試験の講座を選ぶ上で気になるのは「受講した人たちはどのくらい受かっているのか?本当に受かるのか?」ですよね。

口コミや評判だけではなく、具体的な数字で確認するためには合格率が気になるところ。しかし、合格率を正確に計測するのは難しいためか、公開している会社は少ないのが現状です。

合格率ランキング

スクール名合格率受講料
1位
フォーサイト
76%59,800円〜69,800円
2位
LEC
74.4%(全国模試成績上位者のみを対象)78,000円
3位
アガルート
演習総合カリキュラム
74.2%76,780円〜107,800円
4位
アガルート
入門総合カリキュラム
60.3%71,280円
※受講料は定価で表記。割引適用でもっと安くなる講座もあります。

合格者数ランキング

スクール名合格者数受講料
1位
ユーキャン 
1,776名63,000円
2位
スタディング
1,085名17,820円〜24,800円
3位
TAC
900名(通学生も含む)154,000円〜
4位
フォーサイト
721名59,800円〜69,800円
※受講料は定価で表記。割引適用でもっと安くなる講座もあります。

アガルートは「入門総合カリキュラム」が55.6%「演習総合カリキュラム」は71.2%、平均すると59.5%となります。

ゆり

学習経験者におすすめの「演習総合カリキュラム」は業界No.1のフォーサイトに迫る勢いです!

サポート内容を比較

各講座のフォロー体制やサポート内容を比較していきます!表の中で◎◯△と表示していますが、判定の基準は下記の内容となっています。

質問回数
  • 無制限 ◎
  • 質問あり◯
  • 質問なし△
その他のサポート
  • 講師と直接交流できる
  • 勉強の進捗確認、ペースメーカーになる

2つクリアの場合◎、1つの場合◯、どちらもなしを△としました。

スクール名・講座名質問回数その他のサポート
フォーサイト|バリューセット3 20回(メール)
足りない場合は1回500円で追加可能
・LIVE配信中にチャットで質問できる「eライブスタディ」
・時期ごとの勉強法やヒントをメルマガで配信
・個別カウンセリング
アガルートライトコース 10回
フルコース 30回
学習導入オリエンテーション
・月1回のホームルーム
・学習サポーター
スタディングコンプリートコース 10回
コンプリート以外は質問1回1,500円
他の受講生の質問と回答を閲覧可能
AI問題復習、学習フロー、AI実力スコア、学習レポート、AI学習プラン等の学習サポート機能
ユーキャン|本科講座1日3回まで(質問フォーム、メール、郵送)添削7回(模擬試験1回含む)
・スケジュール管理
クレアール|全講座無制限(メール、FAX)・カウンセリング(直接来校)
資格スクエア|全講座100回まで(ワンクリック質問機能)
他の受講生の質問と回答を閲覧可能
月1回Zoom相談会
オンスク|全講座質問サポートなし会員同士の「みんなの学習相談」
スタケン|全講座質問サポートなし月に1度のZoom相談会
・掲示板で受験生同士のコミュニケーション
四谷学院無制限(メール)・添削全4回
・安心の担任制度

サポートが特に手厚いのは「アガルート」「クレアール」「資格スクエア」「四谷学院」でした。

ゆり

それぞれサポート内容は微妙に違うので、教材内容などと勘案してください!

テキストのビジュアルを比較

各社のテキストのビジュアルを比較してみましょう。トグルを開くとテキストのサンプルを確認できます。

まとめ|アガルート宅建講座は全額返金でお得に合格!

アガルート宅建講座はサポートが手厚く、初学者さんも安心です。

合格すると全額返金を申請できるので、合格できる勝算がある人はお得に受講できる可能性が高いです。

「自分一人で勉強を進める自信がない…」という初学者さんや「前回は惜しかったから、今回は絶対合格!」という学習経験者さんにおすすめ!

無料体験で今すぐデジタルテキストの閲覧や動画講義を視聴できます!登録後のしつこい勧誘などはありません。

\ 簡単1分で無料体験 /

合格したら全額返金

おすすめ通信講座トップ3/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達に教えよう!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次